2024年9月八重山の旅のコンセプトは、海に全振り&リラックスモード全開!『西表島ホテルで過ごす10日間 鳩間–西表間癒しの海の旅』
今回は、8日目の朝から鳩間島周辺シュノーケリングツアーの5回目前編をお届け♪
7日目 ホテルでのchillingとレンタサイクルでホテル周辺の散策の様子はコチラ↓

8日目の朝
おはよう。ダラダラした割にはちゃんと起きることが出来ました。

今日は2日ぶりのいつものツアー会社さん。さすがにこんなに毎日行き過ぎかなぁ、迷惑かなぁなんて思って、ちょっと悩んでました。

でも、結果的に行ってよかった。こうして旅行記を書いている今、スマホのカメラロールを見返して幸せが止まらない。後悔なんて何もない!!
月が浜
いつもの月が浜。今日は良い天気。昨日より雲が少ないです。でも、例のコムシにやられてイライラしています。

なんだかこの日はちょっとナーバスでした。でも、少しでも月が浜を歩こう。気が晴れるかもしれない。

コムシを纏いながら、月が浜を散策します。

今日もリュウキュウイノシシの跡を発見しました。姿は見かけたことがありません。野生動物ってやっぱりすごいな。

昨日、ホテル周辺を散策しているときに、アカショウビンを一瞬見かけました。真っ赤な鳥で、常夏の島によく似合う鳥です。
ツアーに出発
お休み後のツアーとあって、ちょっとだけ緊張しながら、今日も出航です。このあたりは凪ですね。
こういう時は水鏡に期待です。

テーブルサンゴのポイントで、ボートの上から水面を見ます。もう少し上手に写真を撮りたかった。。

とてもきれいな水鏡でしたが、シャッターチャンスは一瞬。他のツアーの人もいたので、水面はすぐにバシャバシャになってしまいました。

ポイント1 テーブルサンゴ
ここの珊瑚は比較的、元気に見えます。鳩間島ー西表島の海はこうでなくちゃ!!

ノコギリダイの群れがいました。

美味しそう。と思ってしまうのは私だけ?ヒメジが一匹まぎれています。

ムスジコショウダイがチラッと。比較的大きな個体は警戒心が強く、逃げてしまいます。

今日は比較的凪のようです。

ポイント2 ヒメジ
次はリーフエッジにヒメジがいるポイントです。入ってすぐ、ウミヘビ発見。

何もしなければ攻撃しないですが、何となく気持ちの良いものではありません。

よーく見ると、やっぱりヘビです。爬虫類の鱗が見える。ウミヘビちゃん、バイバイ。
テーブルサンゴを進むとエッジ際にヒメジの群れがいます。

群れと珊瑚をイイ感じのアングルで頑張って撮ります。

その姿を船長がカメラに収めてくれます。一人旅でも自分の写真があるのは、とっても嬉しいです。

ヒメジポイントはクマノミポイントでもあります。

フォルムがかわいい、カクレクマノミ。イソギンチャクの中に隠れてなかなか顔を出してくれません。残念。
しばらく泳いで船に上がります。
鳩間島へ
お昼はいつものように鳩間島の港でランチ。入港します。港の横のビーチですが、『名もなき浜』と呼んでいましたが、『前の浜』という名前があるようです。

やっぱり1日オフの日を作ってしまうと、何となく調子が狂います。これからは旅行中はガンガン予定を入れようと思います。

ランチが出来るまで港周辺を散策です。今日は天気が良いので良い絵が撮れそうです。

散策は桟橋に行ってみようかな。

灯台もいいなぁ。

最高のお天気。どこに行っても良さそう。

今日のランチはカレー。美味しかったです。このランチを食べられるのも今日か明日で最後かぁ。。少ししみじみします。

いやいや、お楽しみはこれから!最後までまだまだ楽しむわよ!!

今日はここまで。次回は鳩間島散策から~
作成中
西表島ホテルは『一休.com』や『楽天トラベル』から予約できます。
一休.com↓
PR